ライター業をしていて、こんな辛さや不安を抱えたことはありませんか?
自分はライターに向いていないのでは?と自信を失っている......。
自分のペースでライターとして稼いでいきたいけど、誰にも聞けないし不安......。
今回お話を伺ったmioさんも、ライターとしてそんな悩みを抱えていたそうです。
しかし、ライ組に入ったことで「単価が上がり自信もつきはじめた」ことや、「仲間とつながれる癒やしの場所ができた」ことを笑顔で語ってくれました。
一人で不安を抱えている方は、mioさんの声を参考にして悩みを解消しましょう。
ライター組合について詳しく知りたい人は、こちら
Contents
1.働き方に悩みライターになる
ライターになったきっかけは何ですか?
以前は派遣の事務職をしていましたが、仕事に悩んでいたことやコロナ禍なこともあり、自宅で仕事をしたいと考えるようになりました。
そんな経緯もあり3ヶ月ほど仕事から離れ、また戻るつもりでしたが気力がわきませんでした...。
できることを探してオンラインの講座を受ける中で、ライター業にたどり着きました。
—それは大変でしたね。現在はどのような分野で執筆していますか?
特に専門はなく、幅広くやっています。
SEO記事やオウンドメディア、グルメ系のお取り寄せなど、さまざまですね。
2.課題はライティングが苦痛&自信がない
ライ組に入る前に課題はありましたか?
文章を書くのが特別好きなわけじゃないし、苦痛でしょうがない時があって...。
自分のライティングレベルもよくわからないし、そもそも向いてないんじゃ?って自信がありませんでした。
またテーマが多岐にわたるので、リサーチにも時間がかかりましたね。
できたら勉強しながら単価上げていきたいけど、気持ち的に辛くて頑張れなくて...。
課題はライティングが苦痛で自信がなかったことだったんですね。。なにかライターとしての目標はありましたか?
バリバリWebライターとしてやっていきたい!という気持ちではなく、オンライン秘書とライターと半分くらいでやりたいなと考えていました。
3.別コミュニティ▶︎ライ組へ|決め手は講座の充実・代表の人柄・信頼感
ライ組に入ったきっかけは何ですか?
もともと入りたいと思っていました。
募集待ちしてて連絡が来たのが2月で、ピークに悩んでいた時期だったので何かの縁かもと思って入りました。
もともと入りたかった、とのことでしたがライ組を知ったきっかけは何ですか?
ライ組を知ったきっかけは、あるテストライティングの参考URLがライ組の代表のブログだったことです。
クライアントが参考にするぐらい、ちゃんとしたサイトなんだと思いました!
そのサイト内リンクから、ライター組合の存在を知りました。
ライ組に入りたいと思った理由は、その信頼感からですか?
はい。他のコミュニティではなくライ組を選んだのは、そうした信頼感からライ組以外は思い浮かばなかったからです。
ただ入りたいと思った時に募集されてなかったので、試しに別のコミュニティに入っていました...。
別のコミュニティに入ったものの、やっぱりライ組が良かったということでしょうか?
そうですね。別のコミュニティに入ってみたものの上級者向きだったため、私には合いませんでした。
メンバーとの距離感が合わなかったり、ライ組の方がリーズナブルで初心者向きの講座が充実してると思ったりして、やっぱりライ組がいいなぁと思ってました。
あと、コミュニティのオンラインイベント講師としてライ組の代表がいらっしゃって、「別格だな」と感じました。
気配りやこちらを気遣った話し方が素晴らしかったです。
4.入学後に自信・単価がUP!「ライ組は癒やしの場所」
ライ組に入って感じたメリットや良かったことは何ですか?
ライ組は、距離感がちょうどいいんです。
最初に入ったコミュニティではオンラインの飲み会が多くて苦手だったんですが、ライ組内には他のメンバーと気持ちを共有できるスペースがあって、それを見るだけで心のつながりが感じられますね。
コピペチェックの沼にハマった時は、「かなしみぴえん部屋」というライ組内のスレッドで同じような悩みを書いてる人がいて自分だけじゃない!仲間がいる!って勇気づけられました。
他の人の書き込みで自分より大変な人を見かけると、みんな頑張ってるな!ってなるし「よし、頑張らなくちゃ!」と思いますね。
他の人の頑張りをみると、やる気が出ますね!ライ組で、抱えていた課題は解決しましたか?ライティングはまだ苦痛に感じることがありますが、相談部屋やざつだん部屋でライター仲間とのつながりを感じて気持ちが救われましたね。
またライ組で学んだことで少し自信がついたこともあり、継続時に単価upの交渉をして成功しました。
ライ組で課題が改善して、自信と単価までUPしたんですね!他にもうれしい効果はありましたか?
そうですね...やっぱり講座が充実してて、過去の講座が見放題なのがうれしいですね。
自分のペースでできるので。
相談室で他のライターが書いてる内容を見てるだけでも勉強になりますし、こまめに見てます。
そういうふうに、見るだけでつながりを感じられるというのも癒されますね。
mioさんにとってライ組は癒やしの場所なんですね!
はい!癒しの場所ですね。
あと、講座でこれがアツイ!というトレンドもわかるので、正直この会費で良いのか?と思っちゃいますね。
代表が講師の講座だと追加料金もあるのかなって思ってたら、全くかからないし良心的で良いと思います。
5.今後はライ組で書くスピードや文章力も改善したい
今後の課題はありますか?
書くスピードが遅いことや、どれくらい仕事をとって良いかわからないことですね。
文章力も、クライアントからフィードバックされないからそれで良いかわからないし、自分の実力がどの程度かわからないままやってます。
なので、ライ組の添削にも応募したいですね。
代表自らが添削してくれる講座に、今は余裕がないですがいずれ応募したいです。
6.ライ組は初心者ライターさんにぴったり!
ライ組はどういう人におすすめですか?
初心者の人で、どうやって勉強して良いかわからない人ですね。
ライ組の過去の講座動画を順番に見て行動するだけでも、だいぶステップアップできるのではと思います。
7.まとめ:ライ組に入って仲間を見つけよう!
今回のインタビュー内容をまとめると以下の通りです。
・ライ組に入るメリットはお値段以上の充実した講座や、メンバー同士のほどよい距離感、代表の人柄の良さ
・ライ組は単価と自信をUPさせ、仲間とつながれる場所
・ライ組をおすすめできる人は、初心者で勉強方法や孤独さに不安を抱えている人
私もWebライターを始めたばかりのころは一人でもんもんと悩む時間が多かったですが、今ではライ組という勇気づけてくれる居場所ができました。
またライ組にはmioさんのように真面目で勉強熱心な方が多いので、モチベーションのアップにもつながるはずです。
ライ組に入ってライターとしてスキルアップしたり、仲間と不安を共有したりできる居場所を作りませんか?
ライター組合について詳しく知りたい人は、こちら