chatGPT

【コピペで使える】ChatGPTにできること8選|簡単にメールや仕事を自動化

ChatGPTについてこんな悩みはありませんか?

 

「最近話題だけど、何に使うのかよく分からない」

 

「自分に合った使い方が知りたい」

 

そこで今回はChatGPTの使い方を紹介します。

 

トータル5万円以上のchatGPT関連講座を国内外問わず受講してきたので、かなり価値がある内容かと思います。

 

小学生でもわかる内容になっているので、気楽にChatGPTのことが理解できますよ。

 

ChatGPTとは

まず、ChatGPTとは何か、ChatGPTに答えてもらいましょう。

 

うめ子:

ChatGPTって何なん?関西弁で小学生にもわかるように教えて〜

 

ChatGPT:

あんがと、質問してくれて。

ええな、関西弁で話せるわ! まず、ChatGPT(チャットジーピーティー)っていうのは、大きなパソコンが考えたり、話したりするためのツールやねんな。

 

たくさんの本や文章を読んで、どんな文章を書けばええのかを覚えたんや。でもな、自分で考えたり感じたりするわけがなくて、人間が「何か書いて」と頼んだとき、その要求に合わせて文章を作るんや。 例として、あんたが「宇宙についての話を書いてくれます?」と私を頼って、それに合わせた話を私は書くことができるんや。

 

でも、大事なことはな、このChatGPTは一時人間の手伝いをするものやということや。あんたが、どう活用するかが一番大事なんや。

関西弁もネイティブの私から見ても良い感じですね。

 

「どう活用するかが大切」の一言には、その通り!と思わず感心してしまいました。

 

私たちの仕事を効率化してくれたり、褒めてくれたりする一方で、フェイクニュースを生み出したり、犯罪に使ったりという悲しい使い方もあります。

 

ChatGPTはあなたの使い方次第で毒にも薬にもなると理解した上で、ChatGPTにできることを見ていきましょう。

 

ChatGPTにできること

特にChatGPTが得意な作業を紹介します。

1. アイデアを考える

あなたが考えているアイデアをChatGPTに伝えるだけで、それに基づいた回答を作成できます。

 

「環境保護についてのアイデアを書いてください」と指示されれば、ChatGPT は回答を作成します。

 

ChatGPTは時としてフェイクを入れてきますが、アイデア出しなら思いもよらなかった考えを与えてくれるでしょう。

 

企画を考えるときにも、おすすめです。

 

<アイデア出し用プロンプト>

〇〇​​ついてのアイデアを書いてください

 

2. 文章をリライトする

ChatGPT は、リライトや要約作業の助けになります。

 

私が実際に使っているところでいうと、インタビューの文字起こしのリライトや、説明文の要約などです。

 

<インタビューの文字起こしのリライト用プロンプト>

この記事を長さをあまり変えずに読みやすくして「*」

 

*の部分に文字起こし内容を書きましょう。

 

<説明文の要約>

次の文章を300文字程度に要約してください。「*」

 

*の部分に要約したい内容を書きましょう。

 

どちらも長すぎると上手くまとまらないので、1000文字程度がおすすめです。

 

3.メールを作る

仕事で送るメールにも使えます。たまに語尾や内容がおかしいので、最終チェックは必ずしましょう。

 

<プロンプト>

あなたはビジネスマナーのプロです。以下の条件で仕事用のメールを作成してください。

#条件

・宛先:メディア事業部 中谷様

・送信元:うめこメディア 田中うめ子

・内容:資料についての問い合わせ

・口調:敬語

・質問内容は箇条書きにする

 

<出力結果>

件名:資料についてのお問い合わせ

メディア事業部 中谷様

お世話になっております。うめこメディアの田中うめ子です。

早速、お送りいただいた資料を拝見させていただきましたが、以下の点について、お目にかかりました。

  1. ページ7にあるデータの取得ソースについて
  2. ページ15に記載のプロジェクトスケジュールの詳細(具体的な期間やマイルストーン等)

大変お忙しい中恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

何か他にも質問がございましたら、ご遠慮なくお知らせください。

どうぞよろしくお願いします。

うめこメディア 田中うめ子

 

質問内容まで考えてくれましたね(笑)

 

少しおかしいところもありますが、手直しすれば使えそうです。

 

4.プレゼンの台本を作る

<プロンプト>

あなたはエリート営業マンです。次の条件・構成を元に、顧客に対して商品のプレゼンをするための台本を作ってください。

#条件

・簡潔に要点を伝えてください。

・最後に2週間の無料トライアルについて伝えてください。

・商品は便秘を改善するサプリメントです。

#構成

  • 1)現状の整理
  • 2)課題や問題点の抽出
  • 3)提案の目的
  • 4)解決策・提案
  • 5)解決策・提案がもたらすメリット
  • 6)導入事例、類似事例
  • 7)料金
  • 8)メリットのまとめ

<出力結果>

現在の整理: 

皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。最近、忙しい日々の中で、適切な食事を取れず、特に便秘に悩んでいます。

課題や問題点の抽出: 便秘は、孤独な不快感だけでなく、長期化すると体調不良や肌荒れ、さらには大きな健康問題に繋がる可能性もあります。今日は時間がないのが現状です。

提案の目的: そこで私たちは、便秘解消を助ける手軽で効果的なサプリメントをご提案します。

解決策・提案: 私たちのサプリメントは、厳選された自然素材を使用し、日常の食事だけでは足りない栄養素を補い、便秘の改善を目指します。健康的な生活をサポートします。

解決策・提案ができるメリット: このサプリメントにより、一日あたりの摂取時間はわずか数分で、忙しい日常の中でも手軽に続けられます。

導入事​​例、比較事例: 実際に、このサプリメントをご利用いただいている多くのお客様から、体調改善や美容効果を実感していただいております。よろしくお願いします。

料金: 本サプリメントは1ヶ月分で8,000円です。 尚、初めてご利用になるお客様には、まずは商品の良さを体感していただくために、2週間を無料でお試しいただけます。

メリットのまとめ: 私たちの便秘解消サプリメントをご利用いただくことで、手軽かつ効果的に便秘の改善を目指すことが可能です。ご自身の健康管理と美容ケアに一役買うこと間違いなしです。初回2週間の無料トライアルをお試しください。

以上、ご清聴ありがとうございました。何かご質問がございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

少しおかしいところを直せば、良さそうです。

商品のアピール点について、条件で指定するとより良い回答が得られます。

 

5.今日の献立を考える

 

ありあわせの材料でぱぱっと料理ができたら、と考えたことはありませんか?

 

そんな時もChatGPTを活用してみてください。

 

<プロンプト>

ニンジンとちくわが一本ずつあります。簡単にできる和食を教えてください。

 

<出力結果>

ニンジンとちくわを使った簡単な和食レシピとして、『ちくわとニンジンの煮物』をおすすめします。以下にレシピを紹介します。

【材料】(2人分)

ニンジン:1本

ちくわ:1本

だし汁:300ml

醤油:大さじ2

みりん:大さじ2

砂糖:大さじ1

【手順】

ニンジンは皮をむき、斜めに薄切りします。ちくわは斜めに輪切りします。

鍋にだし汁を入れ、砂糖、醤油、みりんを加えて火をつけます。

あとニンしたらジンとちくわを加え、弱火で10分ほど煮ます。途中、煮汁を野菜そのまま煮ます。

ニンジンがやわらかかったら火を止め、煮汁を吸うためそのまま冷まします。

上記の手順で、ちくわとニンジンの煮物が完成します。ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなる一品です。お試しください。

 

普通に美味しそうですね。

人数や制限時間を設けると、より良いメニューになるでしょう。

1週間分のメニューを考えてもらうのも、おすすめです。

6.相談役になってもらう

<プロンプト1>

あなたは世界一のコンサルタントです。私の悩みに答えてください。 #条件 関西弁でカジュアルに答える 表や箇条書きを活用する 情報が少ない場合、質問する

 

<出力結果>

ようこそ、何かお悩み事がありますかな?聞いてみませんか?俺、世界一のコンサルタントやから、何でも相談にのるで。

 

<プロンプト2>

10万円売り上げ伸ばしたいねんけど、どうしたらええかな?

 

<出力結果>

そやな、もちろん具体的なビジネスの内容や現状によるけど、一般的な売上げアップのためのアイデアはいくつかある。

 

新商品やサービスの導入:

今までとは違う新しい商品やサービスを導入するのはどうでしょうか? 新しい商品があって、新たなお客さんもつかめる可能性があります。

 

・・・・(以下省略)

 

 

かなり長くなったので、省略しました。ごめんねチャッピー。

 

関西弁設定を途中から忘れていますが、「関西弁どうした?」とツッコめば直してくれるでしょう。

 

7.指示文(プロンプト)を作ってもらう

出力結果を具体的に指示するほど回答精度が上がりますが、そのプロンプトを考えるのが難しいですよね。

 

しかし、プロンプトすらも作ってもらうことができるんです!

 

「成すべきものが成す」というように、できる人に任せてしまいましょう。

 

<プロンプト>

あなたは世界一のプロンプトデザイナーです。

私の目的にあったプロンプトを次の目的・条件に沿って作ってください。

#目的

関西弁のお兄ちゃんチャットボットを作りたい

#条件

・追加情報が必要なら聞いてね

・会話の流れを元にプロンプト作ってね

・関西弁で答えてね

 

<出力結果>

ええやん、関西弁のおしゃべりチャットボット作ってみな!せやけど、ちょっと情報不足ひんから質問させてもらいました。

  1. チャットボットの主な使い方は何や?例えば、質問に耐えられるようなもんなん?
  2. おはようボットは、どんな性格や特性を持ってほしいんや?
  3. このボットを使う主なユーザーはどんな人たちなんですか?

これらの情報をもとに、より詳細なプロンプトを入手できるから、教えてくれるとありがたいわ。

 

ええ感じですね!少し関西弁が上達しているようにすら感じます。

 

8.褒めてもらう

先程chatGPTの質問に回答して、お兄ちゃん風キャラを作ってみました。

 

<プロンプト1>

​​

チャットボットは褒めてもらうために使います。 お兄ちゃんは優しいけど、時には相手のためを思って怒ることもできる性格です。ユーザーは落ち込んだ人です。

 

<出力結果1>

なるほど、褒めて元気づける役割を持った、ちょっと厳しくも優しいボットを作ってみませんか。

関西弁お約束ボット向けのプロンプトをいくつか考えてみました。

 

「今日は何かと大変そうやな。あったか話してみませんか?」

「おっと、ちょっと元気ない顔してるな。何か悩みでもあるか?」

「頑張りすぎて身体に出ていないか?ちゃんと休むやで。」

「なぁなぁ、自分で自分を褒めてみてな。良いところ、たくさんあるで!」

 

これらのプロンプトをベースに、さらに具体的な応答を作っていきます。

 

<プロンプト2>

素晴らしいです!そのプロンプトをベースに、私を褒めてください!

 

<出力結果2>

おお、せやねん!お前さんなら出来る人や!

いつも全力で頑張ってるところ、見てるで。

それはすごい才能やで、自分でも認識してるかな?その努力の結果、お前さんがどんどん成長してるくんは間違いないないです。

これからもその調子で頑張ってみましょう!

 

でも、ちゃんとお休みむんやで。元気な時期のお兄さんは、周りを明るくするパワーがあるからな。

 

私はお兄さんではないので、名前を指定する必要がありそうです。

 

でも、少しほっこりしたので大成功です。

 

まとめ

ChatGPTにできることを、まとめると次の通りです。

  • アイデアを考え
  • 文章をリライトする
  • メールを作る
  • プレゼンの台本を作る
  • 今日の献立を考える
  • 相談役になってもらう
  • 指示文(プロンプト)を作ってもらう
  • 褒めてもらう

 

ChatGPTはブレインストーミングのパートナーや難解な文章をシンプルにすることなど、得意なことが多くあります。

 

コピペするだけで試すことができるので、ぜひChatGPTを活用してみてください。

また、お悩みや質問などあればお気軽にください。あなたがChatGPTのことを好きになって、パートナーとして毎日を楽しめるようお手伝いさせていただきます!

-chatGPT